昨日、リフォームでお世話になった工務店のOさんが、ご挨拶に来てくださいました。
ちょうど、代引の宅配を待っていたところなので、お金とハンコを持って出て行ったという、相変わらずのそそっかしさ(笑)
そう言えば、一年前の今頃、リフォームが始まったんですよね。
親切、丁寧に作っていただいたので、今でも感謝しています。
で、思い出しました。工房が出来るまでシリーズが、途中で終わっていたことを。...(゚∀゚ll)
ついにリフォーム最終日です♪
二層シンクがやってきました。お湯も出るようになっています。
使っている今だから思いますが、もう一回り大きい物の方が使い勝手が良かったです。
だけど、このスペースに入らなかったんですよね。
となりにはIHクッキングヒーター。
台は、物が収納できるものを選びました。
ここに、大きなお鍋を乗せてベーグルをケトリングしています。
換気扇と吊戸棚。
手洗いシンクも取り付けられました。
特に手洗いシンクについては、良いアイディアを下さった工務店さんに感謝です。
これが和室だっただなんて、全く分からないほどの変わりようです。
後は、冷蔵庫とオーブンが来るのを待って、保健所に検査に来てもらうのみです。
このステンレス台にミキサーを置くつもりでしたが…、ミキサーを作動させる度、ガタガタ、ガタガタとすさまじい振動が…。結局置くことを断念し、現在は作業スペースとなっております。
押し入れ収納は、そのままです。
ラッピング用品などを入れております。
真ん中に作業台を置きました。
下が空いているものか、悩みましたが、収納出来るタイプにしました。
どっしりしているので、こちらを選択して正解でした。
これで、自宅工房のリフォーム工事は完成です。
工務店さん、大工さん、電気屋さん、水道屋さん。皆さんのおかげでステキな工房が出来ました。感謝、感謝です。
あとは、冷蔵庫とオーブンが来るのを待って、保健所に検査に来てもらうだけです。
”自宅工房が出来るまで”は、あと一回だけ続きます。忘れないようにしなくては。(* ̄m ̄)
最近、よく焼いている焼き菓子の1つマドレーヌ。
色んな薄力粉を試していますが、今のところドルチェがお気に入り。
冷蔵庫にマドレーヌがいっぱい!ぷぷぷ

「あっさりチーズケーキ クッキー スコーンの本」あっさり、さっぱり味で手軽に作れる101のレシピを掲載しています。
良かったらご活用いただけると嬉しいデス!
インターネットからの購入はこちらから。↓
アマゾンからの購入

楽天ブックスからの購入

『小さな優しさも積もれば大きな幸せに


3つのバナーもそれぞれクリックいただけるとものすごーく励みになります!




応援クリック、ありがとうございます。
皆様に、たくさんのハッピーが訪れますように☆
★ハッピースマイルキッチンへ戻る♪★
★ペットブログ PeaCeFul*DayS★